複数辞典一括検索+

しで【四手・垂】🔗🔉

しで【四手・垂】 玉串たまぐし・注連縄しめなわなどにつけて垂らす、細長く切った紙。昔は木綿ゆうを用いた。 ◇動詞「垂づ(=たらす)」の連用形から。 ヤクの尾の毛を束ねた払子ほっすのようなもの。昔、槍やりの柄につけて槍印とした。

明鏡国語辞典 ページ 2670 での四手単語。