複数辞典一括検索+

しめ・す【示す】🔗🔉

しめ・す【示す】 他五 はっきりとわかるように出して見せる。提示する。 「運転手に定期券を━・してバスを降りる」 「受付で身分証を━」 「信じて欲しいなら証拠を━・せ」 「数字を━・して説明する」 それと分かるように指などで指す。指し示す。 「駅の方向を指で━・して教える」 「注意すべき条項を棒で━・しながら説明する」 自分の気持ちや考えなどを(ある手段を使って)はっきりと表す。明示する。表明する。 「首相は施政方針演説で決意のほどを━・した」 「具体的対応策は追って文書で━」 「反対なら反対とはっきり態度で━・そう」 ある事柄についての考え方や態度などをはっきりと表す。見せる。 「憲法問題に鋭い反応を━」 「海外勤務に難色を━」 「その点については彼はまったく興味を━・さない」 「発表会では持てる実力を遺憾なく━・した」 あるものが記号として働いてある事柄や意味を表す。表示する。告げる。 「時計の針が正午を━・している」 「横ばいのグラフが景気の下げ止まりを━」 「患者が肺炎の兆候を━」 「相次ぐ事故が事態の深刻さを━・している」 示せる 示し 関連語 大分類‖指示‖しじ 中分類‖指示‖しじ

明鏡国語辞典 ページ 2723 での示す単語。