複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぜっ‐く【絶句】🔗⭐🔉
ぜっ‐く【絶句】

名
漢詩の形式の一つ。起・承・転・結の四句からなる定型詩。五言絶句と七言絶句とがある。
◇唐代の初めに韻律を整えた近体詩として成立した。

自サ変
話の途中でことばに詰まり、あとが続かなくなること。
「思わず━した」

名
漢詩の形式の一つ。起・承・転・結の四句からなる定型詩。五言絶句と七言絶句とがある。
◇唐代の初めに韻律を整えた近体詩として成立した。

自サ変
話の途中でことばに詰まり、あとが続かなくなること。
「思わず━した」
明鏡国語辞典 ページ 3370 での【絶句】単語。