複数辞典一括検索+

「異状」と紛れやすいが、「異状」は「異状を呈する・異状を訴える」など、異常な状態の意で名詞として使うほか、「異状なし(あり)」の形で慣用的に使う。「異常🔗🔉

「異状」と紛れやすいが、「異状」は「異状を呈する・異状を訴える」など、異常な状態の意で名詞として使うほか、「異状なし(あり)」の形で慣用的に使う。「異常」は名詞として、普通とは違うことの意で、「異状」と同じように使うほか、用例の「/」以下に示すように、形容動詞(語幹)として使う。従来、名詞は「異状」を使う傾向にあったが、今は名詞の場合も「異常を来たす」のように「異常」と書く傾向が強い。もともっぱら「異状」と書いた「循環系は異状なし」なども、今では「異常」を使う傾向が出てきた。なお、「/」以下に「異状」を使うのは、今でも誤り。 い‐じょう【移乗】 名・自サ変他の乗り物に乗り移ること。 「負傷者を別の船に━させる」

明鏡国語辞典 ページ 346 でのあり単語。