複数辞典一括検索+

た・える【耐える・堪える】タヘル🔗🔉

た・える【耐える・堪える】タヘル 自下一 耐・堪苦痛や困難に屈せずじっと我慢する。辛抱する。こらえる。 「悲しみ[痛み・孤独]に耐える」 「こんな生活には耐えられない」 「耐え難きを耐える」のように、他動詞としても使う。 耐・堪外部からの力に屈せず持ちこたえる。 「激務[労役]に耐える」 「会長の重責に堪える」 「この寺院は幾百年の風雪に耐えてきた」 「地震に耐える構造」 「よく高熱を━・えて生死の境からよみがえる」のように、他動詞としても使う。 それだけの力があって十分に満足させることができる。また、そうするだけの価値がある。 「手荒な使用に━商品」 「新しい精神の表現に━日本語が摸索されている」 「そんな話は聞くに━・えない」 《「…に━・えない」の形で》その気持ちをおさえることができない。 「喜びに━・えない」 「遺憾に━・えない(=極めて遺憾だ)」 「寒心に━・えない(=心配でたまらない)」 「感に━・えない(=感極まった)声を発する」 「煩はんに━・えない(=煩雑さがやりきれない)」 ◆は「堪」も好まれるが、「任に堪える」などの慣用を除き、今は多く「耐」を使う。 「感に堪える/堪えない」は、否定の有無にかかわりなくほぼ同義となる。前者はの、後者はの意。 た・ふ(下二) 関連語 大分類‖努力‖どりょく 中分類‖我慢‖がまん

明鏡国語辞典 ページ 3689 での耐える単語。