複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ 副🔗⭐🔉 副 〔やや古い言い方で〕本源的なこととして言えば。そもそも。もともと。元来。 「━釣りや猟をする連中はみんな不人情な人間ばかりだ漱石」 「━青年の読む本ではないね外」 《下に疑問の語を伴って》強い疑問や、慨嘆・非難・驚きなどの気持ちを表す。 「━どうしたのだろう?」 「━何が言いたいんだ」 「━全体」はさらに強めていう言い方。 ◆はかな書きも多い。 いっ‐たい【一帯】 名 ひとすじ。ひと続き。 「━の山並み」 その地域の全体。一円。 「関東地方━が豪雨に襲われる」 関連語 大分類‖所‖ところ 中分類‖周囲‖しゅうい 明鏡国語辞典 ページ 422 での【副】単語。