複数辞典一括検索+![]()
![]()
いっ‐ぽう【一方】━パウ🔗⭐🔉
いっ‐ぽう【一方】━パウ

名
一つの方面・方向。特に、二つあるものの一つの方。
「━の先端を固定する」
「━の手で天を指し━の手で地を指す」
「彼の考えは━に傾いている」
《「…━(で)」の形で、接続助詞的に》ある事態と並行して他の事態がある意を表す。…でありながら他方で。
「効き目が早い━で、持続力もある」
《「━で(は)…、他方で(は)…」の形で》対立的な事柄を並べて、対比する。
「━で賛成していながら、他方では不満をもらしている」
「━では節電は大事と思うが、他方ではつい無駄遣いをしてしまう」
◇「━で(は)」は、逆接の接続助詞で受ける。
《動詞連体形・体言に付いて》もっぱらその方面に向かう意を表す。…ばかり。…のみ。…だけ。
「容態は日に日に悪くなる━だ」
「防戦━で反撃の糸口がつかめない」

接
関連するもう一つの事柄に話題を転じる語。別の方面で。
「当局は推進を主張する。━、住民側は撤回を要求する」

名
一つの方面・方向。特に、二つあるものの一つの方。
「━の先端を固定する」
「━の手で天を指し━の手で地を指す」
「彼の考えは━に傾いている」
《「…━(で)」の形で、接続助詞的に》ある事態と並行して他の事態がある意を表す。…でありながら他方で。
「効き目が早い━で、持続力もある」
《「━で(は)…、他方で(は)…」の形で》対立的な事柄を並べて、対比する。
「━で賛成していながら、他方では不満をもらしている」
「━では節電は大事と思うが、他方ではつい無駄遣いをしてしまう」
◇「━で(は)」は、逆接の接続助詞で受ける。
《動詞連体形・体言に付いて》もっぱらその方面に向かう意を表す。…ばかり。…のみ。…だけ。
「容態は日に日に悪くなる━だ」
「防戦━で反撃の糸口がつかめない」

接
関連するもう一つの事柄に話題を転じる語。別の方面で。
「当局は推進を主張する。━、住民側は撤回を要求する」
明鏡国語辞典 ページ 434 での【一方】単語。