
採

議案の賛否の数を調べて可否を決める。採決する。
「決
けつ[可否]を━」

捕・取

ある目的をもって動物をつかまえる。捕獲する。
「海に潜ってアワビを━」
「わなをしかけてウサギを━」
「猫がネズミを━」

「捕」は逃げるものを追いかけてつかまえるといった意味合い。

「
▽獲る」とも。貝類では「採」が多い。

採・取

昆虫や山菜・薬草・鉱物などを採取する。採集する。
「チョウを━」
「キノコを━・って暮らしを立てる」
「川で砂金を━」

取

作物を収穫する。
「トマトを━」

「
▽穫る」とも。

取

余分なものや不要なものを取り除く。
「雑草[野菜の灰汁
あく・肉の臭み]を━」
「手術で胃のポリープを━」
「鎮痛剤で痛みを━」
「温泉につかって旅の疲れを━」

取

身につけた物を取りはずす。
「帽子を━・って挨拶
あいさつする」
「ネクタイ[眼鏡]を━」
「おむつを━」

取

必要と思われる時間や空間をしっかりと確保する。
「十分に時間を━・って検討する」
「適度の間合い[距離]を━」
「たっぷりと行間を━」
「新しい設計では居間を広く━・ってある」

取

時間や空間を普通より余分に必要とする。
「素案の作成が予定より時間を━・ってしまった」
「手間を━・らせる取材はお断りだ」
「下準備に時間を━・られる(=食われる・割かれる・奪われる)」
「この冷蔵庫は場所を━(=ふさぐ・占める・食う)」

撮

カメラで被写体を写すことによって、写真作品を作り出す。撮影する。
「野生動物の写真[映画]を━」
「山を背景に記念写真を━」
「胸のレントゲンを━」

「

被写体

の写真を━」と「

被写体

を写真に━」の言い方がある。前者は〜ヲに

結果

を、後者は

対象

をとる言い方。

取

録音する。また、録画する。
「祭ばやしの音をテープに━」
「BSから映画を━」

「
▽録る」も多い。「取る」に代わって新しく生まれた表記。


自五


《「…に━・って」の形で》…(の身)として。…(の立場)から見て。
「初心者に━・っては難しい」
「世界の経済に━・っても好ましくない事態だ」

一般にかな書き。

丁寧形は「とりまして」、「とっては」の口語体は「とっちゃ(あ)」となる。「とりまして」は、「ます」のコラムを参照。「彼らにとっちゃそのほうがいいんだ」→
「ます」のコラム
取れる
取り
関連語
大分類‖体の動き‖からだのうごき
中分類‖
つかむ‖つかむ
大分類‖得る‖える
中分類‖
奪う‖うばう
【捕らぬ狸たぬきの皮算用かわざんよう】
まだ手に入るかどうか分からないものを当てにして、あれこれと計画を立てること。皮算用。