複数辞典一括検索+![]()
![]()
いね【稲】🔗⭐🔉
いね【稲】

名
種子から米をとるために栽培するイネ科の一年草。水田で作るものを水稲すいとう、畑で作るものを陸稲りくとう・おかぼという。飯に炊く「粳うるち」と
もちにする「糯もち」とがあり、それぞれ品種が多い。五〜六月に苗を苗代から田に植えかえ、秋に刈り取る。熱帯アジア原産。
◇古くは「いな」と言ったとされ、「稲作いなさく」「稲田いなだ」「稲穂いなほ」「稲荷いなり」「稲妻いなずま」などの語にその形を残す。

名
種子から米をとるために栽培するイネ科の一年草。水田で作るものを水稲すいとう、畑で作るものを陸稲りくとう・おかぼという。飯に炊く「粳うるち」と
もちにする「糯もち」とがあり、それぞれ品種が多い。五〜六月に苗を苗代から田に植えかえ、秋に刈り取る。熱帯アジア原産。
◇古くは「いな」と言ったとされ、「稲作いなさく」「稲田いなだ」「稲穂いなほ」「稲荷いなり」「稲妻いなずま」などの語にその形を残す。
明鏡国語辞典 ページ 451 での【稲】単語。