複数辞典一括検索+

な・く【泣く】🔗🔉

な・く【泣く】 自五 悲しみなどの感情の高まりや肉体的苦痛のために、声を上げたり涙を流したりする。 「別れを惜しんで━」 「感極まって━」 「悔し泣きに━」 「顔で笑って心で━」 《「…に━」の形で》 あることが原因となって、泣くような辛い体験をする。 「昨年は水不足に━・いた」 「一円を笑う者は一円に━」 涙を流し心を揺さぶられる感動を味わう。 「映画のラストシーンに━・いた」 無理を承知でやむなく引き受ける。泣く泣く承知する。 「ここは一つお兄ちゃんに━・いてもらおう」 「組織のために━・いてくれ」 名前と実際の隔たりが大きくて、その名で唱えるのがはばかられる。冒される。汚される。 「このていたらくでは日本一の名が━」 「老舗しにせの看板が━」 「せっかくの法律が━」 対象をマイナスに評価していう。 他五物事に感じ、(涙を流して)嘆き悲しむ。 「命のはかなさを━」 「世間の冷たさを━」 ◆「鳴く」と同語源。 泣ける 泣き 関連語 大分類‖声に出す行為‖こえにだすこうい 中分類‖泣く‖なく 「泣く」を表す表現 涙を催す[覚える/見せる]・目をうるませる・目に涙を浮かべる[ためる/たたえる]・涙[うれし涙]を流す・涙をこぼす[落とす]・涙をそそぐ・涙を誘う・目が涙に/でぬれる[かすむ/曇る/うるむ/光る]・涙に沈む・涙に暮れる・涙にかきくれる・涙[感涙/暗涙/うれし涙]にむせぶ・悲しみの涙にひたる・涙ながらに[涙声で/涙交じりに]訴える・声涙ともに下る・涙[袖そで/紅涙]をしぼる・涙が出る[にじむ/浮かぶ/あふれる/こぼれる/流れる/こみ上げてくる]・涙がほおを伝う・涙で[枕まくら]をぬらす・目頭が熱くなる・(泣き)べそをかく 「泣く」を修飾する表現 ▼肩を震わせて[身もだえして/全身で/手放しで/腹の底から/正体もなく/ひそかに/人知れず/わなわなと/おろおろと]泣く ▼声を挙げて[立てて/出して/放って/忍んで]泣く・声に出して[すすり上げて/しゃくり上げて]泣く・火の付いたように[大声で/さめざめと/潸然さんぜんと/はらはらと/ほろほろと]泣く ▼わあわあ[わんわん/うぉんうぉん/おうおう/おいおい/ぎゃあぎゃあ/ぴーぴー/ひーひー/あーんあーん/えーんえーん/おぎゃあ]と泣く ▼しくしく[さめざめ/めそめそ/よよと]泣く

明鏡国語辞典 ページ 4569 での泣く単語。