複数辞典一括検索+![]()
![]()
なむ🔗⭐🔉
なむ

副助
文語
上の語を取り立てて、念を押す気持ちで強調する。
「橋を八つ渡せるによりてなむ八つ橋といひける
伊勢
」
文末を活用語の連体形で結ぶ。

終助
文語
希望を表す。
「小倉山峰のもみぢ葉心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ」
活用語の未然形に付く。
◆上代の助詞「なも」の転。平安時代末ごろから「なん」とも。

副助
文語
上の語を取り立てて、念を押す気持ちで強調する。
「橋を八つ渡せるによりてなむ八つ橋といひける
伊勢
」
文末を活用語の連体形で結ぶ。

終助
文語
希望を表す。
「小倉山峰のもみぢ葉心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ」
活用語の未然形に付く。
◆上代の助詞「なも」の転。平安時代末ごろから「なん」とも。
明鏡国語辞典 ページ 4617 での【なむ】単語。