複数辞典一括検索+![]()
![]()
なり🔗⭐🔉
なり

接尾
《名詞に付いて》…のような形の意。
「弓━に反そる」
「山━のスローボール」
もとの用字は「▽形」。
《体言や形容詞連体形に付いて》それにふさわしい、それに即応したの意。…相応。
「子供━に理屈が通っている」
「私━に努力する」
「道━に行く」
「下手は下手━に頑張ればよい」
《動詞連用形(または連体形)に付いて》…するままに従う意。
「親の言い━になる」
◆名詞「成り」「形なり」と同語源。

接尾
《名詞に付いて》…のような形の意。
「弓━に反そる」
「山━のスローボール」
もとの用字は「▽形」。
《体言や形容詞連体形に付いて》それにふさわしい、それに即応したの意。…相応。
「子供━に理屈が通っている」
「私━に努力する」
「道━に行く」
「下手は下手━に頑張ればよい」
《動詞連用形(または連体形)に付いて》…するままに従う意。
「親の言い━になる」
◆名詞「成り」「形なり」と同語源。
明鏡国語辞典 ページ 4627 での【なり】単語。