複数辞典一括検索+

にお・う【匂う・臭う】ニホフ🔗🔉

にお・う【匂う・臭う】ニホフ 自五 匂・臭においがする。よい香りがする。また、不快なくさみがする。 「梅の花が匂う」 「汗[ガス]が臭うよい香りには「匂」を使う。不快な香りには「臭」を使うが、慣用的には「匂」も使う。 〔雅〕色が美しく照り映える。美しく輝く。 「紅萌ゆる岡の花早緑さみどり━岸の色三高寮歌」 「━がごとき美しさ」 〔好ましいことに言って〕隠されていることなどがそれとなく察せられる。 「婚約したこと、隠しても━わ」 臭・匂何かうさんくさいことが行われた感じがする。〜のにおいがする。 「不正が━」 他五〔俗〕物のにおいをかぐ。 「溶液を━と塩素臭がした」 ◇西日本の方言が放送やネットを通して広がったもの。 ◆「丹秀にほふ(=赤く際立つ)」から出た。 におい

明鏡国語辞典 ページ 4661 での匂う単語。