複数辞典一括検索+![]()
![]()
の・せる【乗せる・載せる】🔗⭐🔉
の・せる【乗せる・載せる】

他下一
乗・載
ある物がある物の上に乗るようにする。のっける。
「子供をひざの上に乗せる」
「負傷者を担架に乗せて運ぶ」
「荷物を網棚に載せる」
「お盆にお茶を載せて運ぶ」
乗・載
乗り物に人や荷物が乗るようにする。のっける。
「駅まで乗せていってくれ」
「酔客をタクシーに乗せる」
「病人を救急車に乗せる」
「トラックに荷物[家畜]を載せて運ぶ」
「注文の品物を午後の便に載せる」
乗
あるものを他の流れといっしょにして運ぶ。
「材木を川の流れに━・せて運ぶ」
乗
体の動きなどがものの動きによく合致するようにする。
「全身をリズムに━・せて踊る」
「相手を勢いに━な!」
乗
一定の道筋や進路に従って順調に進むようにする。
「人工衛星を軌道に━」
「ビジネスを安定軌道に━」
乗
基準とする一定の線に達するようにする。
「得票数を一〇万票の大台に━」
「新製品の売り上げを採算ベースに━」
「合格ラインに━」
乗
仲間として加える。参加させる。
「その計画に一口━・せてくれ」
乗
相手を自分の思わくどおりに動かす。
「相手を自分のペースに━」
「巧みな宣伝に━・せられて買ってしまう」
「口車に━」
載
印刷物として掲げる。掲載する。出す。
「新聞に広告を━」
「名簿に名前を━」
◆

は、人や動物の場合は「乗」、荷物などの物(物扱いした動物も含む)の場合は「載」を使うことが多い。
の・す(下二)

他下一
乗・載
ある物がある物の上に乗るようにする。のっける。
「子供をひざの上に乗せる」
「負傷者を担架に乗せて運ぶ」
「荷物を網棚に載せる」
「お盆にお茶を載せて運ぶ」
乗・載
乗り物に人や荷物が乗るようにする。のっける。
「駅まで乗せていってくれ」
「酔客をタクシーに乗せる」
「病人を救急車に乗せる」
「トラックに荷物[家畜]を載せて運ぶ」
「注文の品物を午後の便に載せる」
乗
あるものを他の流れといっしょにして運ぶ。
「材木を川の流れに━・せて運ぶ」
乗
体の動きなどがものの動きによく合致するようにする。
「全身をリズムに━・せて踊る」
「相手を勢いに━な!」
乗
一定の道筋や進路に従って順調に進むようにする。
「人工衛星を軌道に━」
「ビジネスを安定軌道に━」
乗
基準とする一定の線に達するようにする。
「得票数を一〇万票の大台に━」
「新製品の売り上げを採算ベースに━」
「合格ラインに━」
乗
仲間として加える。参加させる。
「その計画に一口━・せてくれ」
乗
相手を自分の思わくどおりに動かす。
「相手を自分のペースに━」
「巧みな宣伝に━・せられて買ってしまう」
「口車に━」
載
印刷物として掲げる。掲載する。出す。
「新聞に広告を━」
「名簿に名前を━」
◆

は、人や動物の場合は「乗」、荷物などの物(物扱いした動物も含む)の場合は「載」を使うことが多い。
の・す(下二)
明鏡国語辞典 ページ 4808 での【乗せる】単語。