複数辞典一括検索+

「から」と類義だが、「ので」は因果関係を話者の説明(=理由づけ)が必要な論理として、「から」は説明を要しない自然的な摂理として示す。「この犬はしぐさがかわいい🔗🔉

「から」と類義だが、「ので」は因果関係を話者の説明(=理由づけ)が必要な論理として、「から」は説明を要しない自然的な摂理として示す。「この犬はしぐさがかわいいのでから好きだ」「子犬はしぐさがかわいいから×ので)好きだ」「意地悪をしたのでから嫌われちゃったよ」「意地悪をするから×ので)嫌われるんだよ」「すべりやすいのでから注意しろ」「ぬれてるから×ので)すべるぞ」など。そのため、説明的ではない「から」は「悪いことをするからバチが当たったのよ」などと、しばしば強引で押しつけがましい論理展開となる。「どちらでも構わないから選びたまえ」「頼むからやってくれ」「電車がなくなるからもう帰ろう」など、説明抜きで論理の展開を急ぐ、命令・依頼・勧誘などの表現は「から」となりやすい。なお、「発育が悪いのは気温が低いからだ」のように、「からだ」とは言うが、「のでだ」とは言わない。→から(表現) の‐で‐あ・る 連語「のだ」の改まった言い方。→のだ ◇丁寧な言い方では「のであります」となる。

明鏡国語辞典 ページ 4815 での=理由づけ単語。