複数辞典一括検索+

ひだり【左】🔗🔉

ひだり【左】 人体を対称線に沿って二分したとき、心臓のある方。体の左側。 「━の目がかゆい」 「〔X線写真を見て医者が〕━の肺に陰があります」 「前後左右」で表される相対的方向の一つで、の方向。また、その方向にある場所。例えば、話し手が北を向いたとき西に当たる方など。 「━を向く」 「銀行の━にホテルがある」 対面する相手には、しばしばその人の立場に身を置いていう。「〔号令で〕全員、━向け、━!」「〔バスガイドが〕━に見えますのは都庁舎です」 左右が紛れるときは、視点を明らかにして「向かって━の絵が好きだ」「議長席から見て━が急進派だ」などの限定が必要となる。 の類推で、その物に身を置いた視点でいう〕左右対称の物を中心線で縦に二分したとき、に相当する側。左側。 「車の━半分がへこんだ」 「〔ひな人形で〕左大臣は━に右大臣は右に座る」 左右が紛れるときは、それと対面する視点から「向かって右」などと言いかえる。 〔回転の方向について〕時計の針が進む方向とは逆の方向。 「ねじを━に回す」 思想の傾向が急進的・革新的であること。左翼。 「━がかった思想」 酒を好んで飲むこと。また、その人。左党。 ◆⇔

明鏡国語辞典 ページ 5186 での単語。