複数辞典一括検索+

ひっ‐ぱ・る【引っ張る】🔗🔉

ひっ‐ぱ・る【引っ張る】 他五 強く引いてたるみのない状態にする。 「ひもをぴんと━」 「ぴんと━・って電線を架け渡す」 電線・導管・路線などをある場所まで延長する。引く。 「水道管を山の畑まで━」 物や体の一部をもって自分の方へ強く引く。 「スイッチを入れるひもを━」 「袖そでを━」 「地引き網を━」 「手を━・って助け起こす」 「人の足を━(=じゃまをする)」 車両などを強く引いて前進させる。引く。 「レッカー車で故障車を━」 「リヤカーを━」 長く引き伸ばして線の図柄をえがく。引く。 「補助線を━」 「通路に白線を━」 先に立って人を導く。 「リーダーとなって部員をぐいぐい━」 「みずから四番を打って強力打線を━」 人をある場所に連れていく。引っ張り回す。 「あちこち━・って歩く」 警官などがむりに連れてゆく。連行する。しょっぴく。 「窃盗容疑で警察に━・られる」 多く受身の形で使う。 仲間になるように誘い込む。 「後輩を演劇部に━」 時間・期間などをのばす。また、期限などを遅らせる。引き延ばす。 「会期を━」 「支払いを━」 「返事を━」 興味を引きつけて飽きないようにさせる。 「筋立ての巧みさで読者を━」 発音を長くのばす。引く。 「語尾を━」 野球で、投手の球を右打者はレフト方向へ、左打者はライト方向へ飛ばすように強打する。 「外角球を強引に━」 ⇔流す 関連語 大分類‖動く‖うごく 中分類‖引く‖ひく

明鏡国語辞典 ページ 5202 での引っ張る単語。