複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざうき‐くさ【浮き草】🔗⭐🔉うき‐くさ【浮き草】 名 水田・池・沼などに生えるウキクサ科の多年草。平らな卵形で、葉と茎の区別がない。 「▼萍」とも。 水面に浮かんで生える草の総称。うきぐさ。 ◇不安定で落ち着かない生活のたとえにも使う。「━の日々」 ◆公用文では「浮草」。 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖草‖くさ 明鏡国語辞典 ページ 544 での【浮き草】単語。