複数辞典一括検索+

ふる・う【振るう・奮う】フルフ🔗🔉

ふる・う【振るう・奮う】フルフ 他五 こぶしや武器などを大きく、また、勢いよく振り動かす。 「こぶしを━・って襲いかかる」 「剣[鞭むち]を━」 「機構改革に大鉈おおなたを━」 振・奮巧みに使って力や能力などが十分に現れるようにする。発揮する。 「料理に腕を━」 「健筆を━」 「熱弁を━」 「権力[権勢]を━」 「手腕を━」 「暴力を━」 「冬将軍が猛威を━」 〜ヲに結果をとる。 揮う」とも。勇気・士気の場合は多く「奮う」と書く。 振り動かして中の物をすっかり出す。 「財布の底を━」 振り動かして取り除く。 「枝をゆすって━・い落とす」 「涙を━・って(=同情心を捨てて)処罰する」 振るえる 自五 振・奮勢いが盛んになる。 「家業が大いに━」 「士気が━」 「成績がさっぱり━・わない」 揮う」とも。 《「━・っている」「━・った」の形で》普通とは違っている。とっぴである。 「言うことが━・っている」 「━・った趣向で目を楽しませる」 かな書きが多い。 関連語 大分類‖努力‖どりょく 中分類‖努力‖どりょく

明鏡国語辞典 ページ 5475 での振るう単語。