複数辞典一括検索+![]()
![]()
へちま【
糸▼瓜
・
天糸▼瓜
】🔗⭐🔉
へちま【
糸▼瓜
・
天糸▼瓜
】

名
夏、黄色い花をつけ、細長い円柱形をした濃緑色の実を結ぶウリ科のつる性一年草。また、その実。若い果実は食用。熟した果実から果皮・果肉を取り除いた網状の繊維は入浴用のたわしや靴の敷き皮などにする。茎の切り口からとる粘性の液は糸瓜水といい、古くから化粧水やせき止め剤に用いられた。
《「…も━もない」などの形で》否定を強調する語。…もへったくれもない。
「理由も━もあるもんか(=理由などない)」
糸▼瓜
・
天糸▼瓜
】

名
夏、黄色い花をつけ、細長い円柱形をした濃緑色の実を結ぶウリ科のつる性一年草。また、その実。若い果実は食用。熟した果実から果皮・果肉を取り除いた網状の繊維は入浴用のたわしや靴の敷き皮などにする。茎の切り口からとる粘性の液は糸瓜水といい、古くから化粧水やせき止め剤に用いられた。
《「…も━もない」などの形で》否定を強調する語。…もへったくれもない。
「理由も━もあるもんか(=理由などない)」
明鏡国語辞典 ページ 5552 での【糸瓜】単語。