複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほう・る【放る(▼
る)】ハフル🔗⭐🔉
ほう・る【放る(▼
る)】ハフル

他五
物を(遠くへ)投げる。また、無造作に投げる。
「捕手に向かってボールを━」
「雑誌を━・ってよこす」
「変化球を━」のように、〜ヲに
結果
をとる言い方もある。
途中でやめる。また、あきらめて放棄する。ほうり投げる。
「英会話の勉強を中途で━」
「宿題を━・って遊びに行く」
《「━・っておく」の形で》手をつけないで成り行きにまかせる。放置する。うっちゃらかす。
「手入れもしないで━・っておく」
「医者にも診せないで━・っておく」
◆
「ほうる」は「はふる」の転。「放ほう」は音で、「放る・
る」は当て字だが、平成二二年「放ほうる」は常用漢字表内訓となった。
仮名遣いを「ほおる」とするのは誤り。「×
ほおっておく」
ほうれる
る)】ハフル

他五
物を(遠くへ)投げる。また、無造作に投げる。
「捕手に向かってボールを━」
「雑誌を━・ってよこす」
「変化球を━」のように、〜ヲに
結果
をとる言い方もある。
途中でやめる。また、あきらめて放棄する。ほうり投げる。
「英会話の勉強を中途で━」
「宿題を━・って遊びに行く」
《「━・っておく」の形で》手をつけないで成り行きにまかせる。放置する。うっちゃらかす。
「手入れもしないで━・っておく」
「医者にも診せないで━・っておく」
◆
「ほうる」は「はふる」の転。「放ほう」は音で、「放る・
る」は当て字だが、平成二二年「放ほうる」は常用漢字表内訓となった。
仮名遣いを「ほおる」とするのは誤り。「×
ほおっておく」
ほうれる
明鏡国語辞典 ページ 5647 での【放る(る)】単語。