複数辞典一括検索+
み・ちる【満ちる(▽充ちる)】🔗⭐🔉
み・ちる【満ちる(▽充ちる)】

自上一
《「
場所
ニ
もの
ガ━」の形で》ある場所に、あるものがあふれそうにいっぱいになる。充満する。
「水槽に水が━・ちている」
「反対派が会場に━・ちている」
「体内に活力が━・ちている」
「不合理が世に━・ちている」
「早春の気が山野に━」
《「
場所
ガ
もの
ニ/デ━」の形で》ある場所が、あるものによっていっぱいになる。充満する。
「会場が反対派
に/で━・ちている」
「部屋は花の香りに━・ちている」
「表情は不安に━・ちている」
「人生は希望に━・ちている」
「敵意に━・ちたまなざし」
「自信に━・ちた顔」
強調した言い方に「満ち満ちる」がある。「喜びに満ち満ちた表情」
極限の状態になる。
「潮が━」
「任期が━」
「月が━・ちて二世が生まれる」
◆文語「満つ」は古くは四段に活用。中世以降上二段化し、さらに上一段の「満ちる」に転じた。
「充」は、充満する意で「事件は
に充ちる」などと使うが、一般には「満」。
み・つ(上二)
関連語
大分類‖満ちる‖みちる
中分類‖充実‖じゅうじつ
大分類‖満ちる‖みちる
中分類‖充満‖じゅうまん






















明鏡国語辞典 ページ 5904 での【満ちる(充ちる)】単語。