複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざみ‐つけ【見付(見▽附)】🔗⭐🔉み‐つけ【見付(見▽附)】 名江戸時代、枡形ますがたと呼ばれる区画をもつ城門の外側で、番兵が通行人などを監視した所。 ◇江戸城には三六見附があったといわれ、現在でも赤坂見附・四谷見附などにその名が残る。 明鏡国語辞典 ページ 5907 での【見付(見附)】単語。