複数辞典一括検索+

よう【様】ヤウ🔗🔉

よう【様】ヤウ 《動詞の連用形に付いて》 ありさま・様子の意を表す。 「大変な嘆き━だ」 「その苦しみ━は見ていられない」 方法の意を表す。 「慰め━もない」 「弁解のし━がない」 やや古い言い方で、形式名詞的にも使う。「言おう━ない(=言いようのない)感動」 《主に名詞に付いて》 様式の意を表す。 「今━・唐から━・天竺━・和━」 ありさま・様子の意を表す。 「各人各━」 「いか━であるかは不明だ」 「一━・俗━・多━・同━」 ありさまが似ている意を表す。 「寒天━のもの」 「青かび━の物質」 《「言う━」「思う━」などの形で》あとに引用を続けるのに使う。…の言う(思う)ことには。 「翁おきな、かぐや姫に言ふ━『親ののたまふことを…』竹取」 ◇古い言い方。 樣 関連語 大分類‖形‖かたち 中分類‖様子‖ようす

明鏡国語辞典 ページ 6289 での単語。