複数辞典一括検索+![]()
![]()
あく【
灰汁
】🔗⭐🔉
あく【
灰汁
】

名
灰を水につけて得る上澄みの液。アルカリ性を呈し、昔から洗濯や染め物などに使う。あくじる。
植物に含まれる渋みのある成分。主成分は炭酸カルシウム。
「ゴボウの━を抜く」
肉などを煮たときに煮汁の表面に出る灰色に濁ったもの。
「スープの━をすくう」
人やその作品に現れる個性的などぎつさ。
「━の強い人物[文章]」
◆
を「悪」と書くのは誤り。かな書きが多い。
灰汁
】

名
灰を水につけて得る上澄みの液。アルカリ性を呈し、昔から洗濯や染め物などに使う。あくじる。
植物に含まれる渋みのある成分。主成分は炭酸カルシウム。
「ゴボウの━を抜く」
肉などを煮たときに煮汁の表面に出る灰色に濁ったもの。
「スープの━をすくう」
人やその作品に現れる個性的などぎつさ。
「━の強い人物[文章]」
◆
を「悪」と書くのは誤り。かな書きが多い。
明鏡国語辞典 ページ 62 での【灰汁】単語。