複数辞典一括検索+![]()
![]()
よこ【横】🔗⭐🔉
よこ【横】

名
水平・左右の方向。
「船が大きく━に揺れる」
「首を━に振る(=了承・肯定しない)」
前後の方向に対して、左右の方向。また、東西の方向。
「カニは━に歩く」
「山脈が列島を━に貫く」
その人の視線が左右に動く方向。
「線を━に引く」
物の形で、最も短いほうの長さに沿った場合の、その方向。
「大根を━に切る」
物の置かれた形が、水平に長く伸びていること。
「ソファーで━になる」
列で、側面が左右に連なる形になっていること。
「三人連れが━に並んで歩いている」
階級・役職・年齢などで、同列の関係。
「━の連絡を密にする」
ものの側面。また、もののかたわら。わき。
「箱の━に名前を書く」
「学校の━に書店がある」
見当外れで無関係な(また、道理に合わない)方向や場所。横の方。また、そのような立場。
「話が━にそれる」
「━から口を出す」
横糸。
◆
〜
⇔縦

はもと「▽緯」と書いたが、今は「横」でまかなう。

名
水平・左右の方向。
「船が大きく━に揺れる」
「首を━に振る(=了承・肯定しない)」
前後の方向に対して、左右の方向。また、東西の方向。
「カニは━に歩く」
「山脈が列島を━に貫く」
その人の視線が左右に動く方向。
「線を━に引く」
物の形で、最も短いほうの長さに沿った場合の、その方向。
「大根を━に切る」
物の置かれた形が、水平に長く伸びていること。
「ソファーで━になる」
列で、側面が左右に連なる形になっていること。
「三人連れが━に並んで歩いている」
階級・役職・年齢などで、同列の関係。
「━の連絡を密にする」
ものの側面。また、もののかたわら。わき。
「箱の━に名前を書く」
「学校の━に書店がある」
見当外れで無関係な(また、道理に合わない)方向や場所。横の方。また、そのような立場。
「話が━にそれる」
「━から口を出す」
横糸。
◆
〜
⇔縦

はもと「▽緯」と書いたが、今は「横」でまかなう。
明鏡国語辞典 ページ 6325 での【横】単語。