複数辞典一括検索+

お・う【追う(逐う)】オフ🔗🔉

お・う【追う(逐う)】オフ 他五 先を行くものに到達しようとして(また、それをとらえようとして)後から進む。追いかける。 「先頭の走者を━」 「恋人(の後)を━・って京都へ行く」 「転がるボールを━」 「インド洋にマグロを━」 「首位のチームを小差で━」 目標や理想とするものに向かって進む。追い求める。追いかける。 「青年は理想を━」 「事件の真相[幻の名画]を━」 取り逃がさないように、ぴたりと相手(の動き)についてゆく。追いかける。 「敵の動きをカメラで━」 「イルカの声をマイクで━」 「声明文を指で━・いながら説明する」 物事の順序に従う。 「順を━・って説明する」 「条を━・って審議する」 「日を━・って(=日増しに)暖かくなる」 「回を━ごとに盛大になる」 ◇言い切りの形では使わない。 促して(また、払いのけて)、動物をほかの場所に行かせる。 「牧舎に牛を━」 「草原に羊を━・って生活する」 「頭の上のハエを━」 《多く「━・われる」の形で》組織や地位から退けられる。追い払われる。追放される。放逐される。 「不穏分子を━」 「禁を犯して楽園を/から━・われる」 「王位を━・われる」 《「━・われる」の形で》せかされて、ゆっくりできない。追い立てられる。 「仕事に━・われる」 「資金繰りに━・われる」 ◆「逐」は、順序に従う、追い払う意で「順を逐って」「不満分子を逐う」などと使うが、慣用的な「中原に鹿を逐う(逐鹿ちくろく)」などを例外として、今はおおむね「追」でまかなう。 追える「動きが早すぎて目では追えない」 関連語 大分類‖進む‖すすむ 中分類‖進歩‖しんぽ 大分類‖動く‖うごく 中分類‖追う‖おう

明鏡国語辞典 ページ 760 での追う(逐う)単語。