複数辞典一括検索+
おお・い【多い】オホイ🔗⭐🔉
おお・い【多い】オホイ

形
数量が基準よりも大きいさま。たくさんある。
ものの数や量が大きい。
「メスよりオスの方が(数が)━」
「この店の定食は量が━」
「彼は芸能界に知人が━」
「映画だゲームだ釣りだ車だと気が━」
全体に占める割合や度合いが大きい。
「糖分[水気]が━」
「今日の出席者は子供連れが━」
頻度ひんどや確率が大きい。よくある。ありがちだ。多く…だ。
「この地方は地震が━」
「夕食は肉料理が━」
「中断する場合も━」
「子犬に━病気」
→多く
〔古風な言い方で〕年をとっている。年が上だ。年長だ。
「私は妻より年が三つ━」
〔人の性情について〕その傾向が強い。
「血の気[むらっ気・芝居っ気]が━」
◆⇔少ない
‐さ
関連語
大分類‖物事の性質‖ものごとのせいしつ
中分類‖多い‖おおい
「多い」を表す表現
飽きる[嫌という/嫌になる/うんざりする/おくびに出る]ほどある・有り余るほどある・うなるほどある・(安ワインなら)売るほどある・驚く[あきれる/びっくりする/目を見張る]ほどある・数え切れない[数が知れない/数に限りがない]ほどある・腐るほどある・十指に余るほどある・掃いて捨てるほどある・降るほどある・星の数ほどある・枚挙に暇いとまがないほどある・升で量るほどある・目を突くほど(=すぐに目に入るほど)ある・山ほどある
おびただしい[数え切れない/巨大な/甚大な/絶大な/大変な/多大な/天文学的な/計り知れない/莫大ばくだいな/膨大な]数に上る・うじゃうじゃ[うようよ/ごろごろ/わんさ(か)]いる・ごまんと[うんと/たんと/わんさと]ある・多士済々たしせいせい・無慮数万[数千/数億…]を数える













明鏡国語辞典 ページ 778 での【多い】単語。