複数辞典一括検索+
およ・ぐ【泳ぐ(▼游ぐ)】🔗⭐🔉
およ・ぐ【泳ぐ(▼游ぐ)】

自五
人や動物が手足やひれを動かして、水面・水中を進む。
「海で━」
「川を━・いで渡る」
「魚[オタマジャクシ]が━」
「一〇〇メートル自由形を━」や「リレーではアンカーを━」など、〜ヲに
競技名(=同族目的語)
や
役割
を表す語をとるときは、他動詞としても使う。
(うまく)世の中を生きてゆく。
「財界を巧みに━」
「世間(の荒波)を━」
人などを押し分けて進む。
「人込みの中を━ようにしてやってくる」
「圭さんは坊主頭を振り立てながら、薄すすきの中を━・いでくる
漱石
」
◇水をかきわけて進むさまに見立てていう。
前のめりになってよろめく。
「はたかれて━」
◇水中での動作に見立てていう。
〔やや雅語的な言い方で〕こいのぼりなどが空中に浮かび漂う。
「重なる波の中空を、…高く━や、鯉のぼり
鯉のぼり
」
「クジラの形をした飛行船がゆったりと大空を━」
泳げる
泳ぎ
関連語
大分類‖仕事‖しごと
中分類‖処世‖しょせい
大分類‖水に関わる行為‖みずにかかわるこうい
中分類‖泳ぐ‖およぐ




















明鏡国語辞典 ページ 941 での【泳ぐ(游ぐ)】単語。