複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざげ【下】🔗⭐🔉げ【下】 名 程度が劣っていること。わるいこと。 「中の━の成績」 順序が最後・後であること。 「━の巻」 「━旬」 ⇔上 (造) 位置がしたにある。したのほう。 「━水・━段」 地位・年齢などがしたである。 「━人」 くだる。くだす。おりる。おろす。 「━車・━山・━剤」 げ【▼偈】🔗⭐🔉げ【▼偈】 名仏典中、韻文の形式をとり、仏の功徳や教えをほめたたえたことば。四句からなるものが多い。 「━を唱える」 「遺━ゆいげ」 げ🔗⭐🔉げ 接尾《動詞の連用形、形容詞の語幹などに付いて、形容動詞の語幹を作る》いかにも…そう、…の様子、の意を表す。 「うれし━・悲し━・さびし━」 「言いた━」 「訳あり━」 「大人━ない」 近年、「良さげ」「やばげ」など、これまで「げ」の付かなかった形容詞などにも拡張されているが、標準的でない。「×良さげな店(○良さそうな店)」「×やばげな感じ(○やばそうな感じ)」 →無なげ 「気」とも。 明鏡国語辞典に「げ」で完全一致するの検索結果 1-3。