複数辞典一括検索+
ざ【座】🔗⭐🔉
ざ【座】

名
すわる場所。席。
「━につく」
「上かみ━・下しも━」
地位。
「社長の━につく」
何人かが集まっている場所。また、その集まり。
「━が白ける(=その場の雰囲気が興ざめになる)」
「満━」
物を置く台。
「仏の━」
「砲━」
中世の同業組合。また、近世、貨幣を扱ったところ。
「金━・銀━」
(造)
すわる。また、すわるための道具。
「━席・━像」
「正━・鎮━」
すわる意では本来は「▼坐」だが、今は「座」を使う。
劇団。劇場。
「歌舞伎━」
「━長」
星座。
「白鳥━」
山・仏像・神体・劇場などを数える語。
「七━からなる連峰」


















ざ【挫】🔗⭐🔉
ざ【挫】
(造)
関節をねじまげて痛める。くじく。
「━骨・━傷」
「捻━ねんざ」
途中でつまずく。くじける。
「━折」
「頓━とんざ」




明鏡国語辞典に「ざ」で完全一致するの検索結果 1-3。