複数辞典一括検索+

ら【等】🔗🔉

ら【等】 接尾 人を表す名詞や代名詞、または指示代名詞に付いて、複数であること、他にも同類があることを表す。たち。 「子ども━」 「ぼく━・彼━・やつ━・こいつ━」 「鈴木君━一行」 「これ━」 人を表す語に付く場合は謙譲または蔑視べっしの気持ちを含み、本来目上の相手には使わない。「先生[母親]たち/×先生[母親]ら」 近年、謙譲・蔑視の意識が失われ、単なる複数ととらえる傾向にあり、マスコミなどで「首相ら・受賞者ら・来賓らいひんら・招待客ら」などと使う。 指示代名詞に付いて、その時・方向・場所、またはその人・事物などを漠然と示す。 「あち━・そち━・どち━・いく━」

ら【拉】🔗🔉

ら【拉】 (造)引っぱって連れていく。 「━致」

ら【裸】🔗🔉

ら【裸】 (造)はだか。むきだしの。 「━体」 「全━・半━」 「赤━━」

ら【羅】🔗🔉

ら【羅】 (造) 薄く織った絹布。うすぎぬ。 「綺━」 つらねる。 「━列」 鳥をとるあみ。 「網━」

ラ[la イタリア]🔗🔉

ラ[la イタリア] 西洋音楽で、長音階の第六音の階名。また、短音階の第一音の階名。 日本音名イ音のイタリア音名。

明鏡国語辞典で完全一致するの検索結果 1-5