複数辞典一括検索+
がく‐せい【楽聖】🔗⭐🔉
がく‐せい【楽聖】

名
非常にすぐれた音楽家をたたえていう語。
「━ベートーベン」




かくせい‐いでん【隔世遺伝】━ヰデン🔗⭐🔉
かくせい‐いでん【隔世遺伝】━ヰデン

名
祖先の形質が一代または数代を経て子孫に現れる遺伝現象。




がくせい‐うんどう【学生運動】🔗⭐🔉
がくせい‐うんどう【学生運動】

名
学生が主体になって組織的に展開する政治的・社会的運動。




かくせい‐き【拡声器】クヮクセイ━🔗⭐🔉
かくせい‐き【拡声器】クヮクセイ━

名
音声を拡大して遠くまで聞こえるようにする装置。ラウドスピーカー。




かくせい‐ざい【覚醒剤】🔗⭐🔉
かくせい‐ざい【覚醒剤】

名
中枢神経を興奮させて、疲労感や眠気を一時的におさえ、気分高揚・爽快そうかい感などをもたらす薬物。塩酸メタンフェタミン(=ヒロポン)・硫酸アンフェタミンなど。
◇常用すると中毒を起こすので、覚せい剤取締法により製造・販売・使用が厳しく規制されている。




がくせい‐ふく【学生服】🔗⭐🔉
がくせい‐ふく【学生服】

名
学生・生徒が着用する服。特に、男子用の黒地・詰め襟えり・長ズボンの洋服。




がく‐せき【学籍】🔗⭐🔉
がく‐せき【学籍】

名
児童・生徒・学生として、その学校に所属していることを示す籍。
「━簿(=指導要録の旧称)」




かく‐せつ【確説】🔗⭐🔉
かく‐せつ【確説】

名
たしかな説。




かく‐ぜつ【隔絶】🔗⭐🔉
かく‐ぜつ【隔絶】

名・自他サ変
離して、関係を断つこと。また、関係が断たれるほど遠く離れていること。
「文明社会から━された場所」
「世間から━した生活」
「両者を━する壁」
「二人は考え方が━している」
「〜が
隔絶する/隔絶される」は、ともによく用いられる。
関連語
大分類‖離れる‖はなれる
中分類‖離れる‖はなれる






がく‐せつ【学説】🔗⭐🔉
がく‐せつ【学説】

名
研究の成果をまとめた学問上の説。




がく‐せつ【楽節】🔗⭐🔉
がく‐せつ【楽節】

名
楽章を構成する単位。一つのまとまった楽想を表現するもので、四小節からなる小楽節と八小節からなる大楽節がある。




かく‐ぜん【画然(▼劃然)】クヮク━🔗⭐🔉
かく‐ぜん【画然(▼劃然)】クヮク━

形動トタル
区別がはっきりしているさま。
「両者の意見には━たる差がある」




明鏡国語辞典 ページ 1112。