複数辞典一括検索+
かなぐり‐す・てる【かなぐり捨てる】🔗⭐🔉
かなぐり‐す・てる【かなぐり捨てる】

他下一
荒々しく脱ぎ捨てる。
「上着を━・てて飛びかかる」
思いきって、すべて捨て去る。
「見栄も外聞も━・てて一から出直す」
かなぐりす・つ(下二)







かな‐け【金気(▽鉄気)】🔗⭐🔉
かな‐け【金気(▽鉄気)】

名
水などに溶けこんでいる鉄分。また、そのにおいや味。
「この井戸水は━が多い」
新しい鉄なべや鉄瓶てつびんで湯を沸かしたとき、水に浮かびでる赤黒いしぶ。
「茶釜の━を抜く」






かな‐しき【金敷き(▽鉄敷き)】🔗⭐🔉
かな‐しき【金敷き(▽鉄敷き)】

名
鍛造や板金作業をするときに使う鉄製の台。金床かなとこ。




かな‐しばり【金縛り】🔗⭐🔉
かな‐しばり【金縛り】

名
身動きができないように、鎖などで厳重に縛りつけること。
◇恐怖・驚き・霊力などのために、体が硬直して動けなくなる意にも使う。「━にあったように立ちつくす」「不動の━(=不動明王の威力によって、人を自由に動けなくする術)」
〔俗〕金銭を与えて自由を束縛すること。






明鏡国語辞典 ページ 1241。