複数辞典一括検索+
から‐いり【▽乾
り】🔗⭐🔉
から‐いり【▽乾
り】

名・他サ変
なべに油を引かないで、材料を水気がなくなるまでいること。また、そのようにして作った料理。
「こんにゃくの━」





から‐うす【唐臼・▼碓】🔗⭐🔉
から‐うす【唐臼・▼碓】

名
うすを地面に固定し、支柱にのせたきねの柄えを足で踏んで穀物をつく仕掛けのもの。踏みうす。




から‐うり【空売り】🔗⭐🔉
から‐うり【空売り】

名
株式の信用取引や商品の先物取引で、一定の証拠金を預託し、株・商品などを借りて売ること。
◇相場が値下がりしたときに買い戻し、その差益を得る。




から‐オケ【空オケ】🔗⭐🔉
から‐オケ【空オケ】

名
歌の伴奏だけを録音したもの、または、それを再生する装置。また、それに合わせて歌うこと。
「━ボックス」
◇「オケ」は「オーケストラ」の略。
多く「カラオケ」と書く。





から‐おし【空押し】🔗⭐🔉
から‐おし【空押し】

名・他サ変
革・厚紙・布などに彫刻を施した金版を強く押しつけ、模様や文字をうきださせること。また、その模様や文字。




から‐おり【唐織り】🔗⭐🔉
から‐おり【唐織り】

名
中国から渡来した織物。また、それをまねて織った国産の織物。金襴きんらん・緞子どんす・繻子しゅす・錦など。
公用文では「唐織」。





明鏡国語辞典 ページ 1293。