複数辞典一括検索+

かん‐ぞう【甘草】━ザウ🔗🔉

かん‐ぞう【甘草】━ザウ 中国などに分布するマメ科の多年草。独特の甘みをもつ根を漢方薬や甘味料に用いる。あまくさ。 「━の丸み(=物事をよくみしめて味わわないことのたとえ)」

かん‐ぞう【肝臓】━ザウ🔗🔉

かん‐ぞう【肝臓】━ザウ 腹腔ふっこうの右上部にある臓器。胆汁たんじゅうの生成、養分の代謝と貯蔵、有害物質の解毒など、きわめて多様な機能をもつ。きも。 「━炎」 「━ジストマ」

がん‐そう【含嗽(含漱)】🔗🔉

がん‐そう【含嗽(含漱)】 名・自サ変口をすすぐこと。うがい。 「━剤」 関連語 大分類‖水に関わる行為‖みずにかかわるこうい 中分類‖洗う‖あらう

がん‐ぞう【贋造】━ザウ🔗🔉

がん‐ぞう【贋造】━ザウ 名・他サ変本物に似せてつくること。また、そのもの。偽造。 「━の小判」 「美術品を━する」

かんそう‐きょく【間奏曲】🔗🔉

かんそう‐きょく【間奏曲】 多楽章の楽曲の間に挟んで演奏される小曲。また、劇や歌劇の幕間に演奏される小曲。インテルメッツォ。

かん‐そく【観測】クヮン━🔗🔉

かん‐そく【観測】クヮン━ 名・他サ変 天体・気象などの自然現象を精密に観察し、測定すること。 「彗星を━する」 「一時間六〇ミリの強い雨が━された」 「━所」 「定点━」 物事の様子をみて、そのなりゆきを予測すること。 「景気の動向を━する」 「希望的━」 関連語 大分類‖数‖かず 中分類‖計測‖けいそく

かん‐ぞく【奸賊(姦賊)】🔗🔉

かん‐ぞく【奸賊(姦賊)】 卑劣きわまりない悪人。 「━を誅ちゅうす」 ◇はげしく賊を憎んでいう。

かん‐そん【寒村】🔗🔉

かん‐そん【寒村】 さびれた、貧しい村。 「人家もまばらな山間の━」

かんそん‐みんぴ【官尊民卑】クヮンソン━🔗🔉

かんそん‐みんぴ【官尊民卑】クヮンソン━ 政府や役人を尊び、民間や一般人を卑しむこと。また、その考え。

カンタータ[cantata イタリア]🔗🔉

カンタータ[cantata イタリア] 独唱・重唱・合唱および器楽伴奏からなる大がかりな声楽曲。交声曲。

明鏡国語辞典 ページ 1390