複数辞典一括検索+
がん‐ちく【含蓄】🔗⭐🔉
がん‐ちく【含蓄】

名
表面にはあらわれない、味わいのある深い意味。
「━のあることば[文章]」




かん‐ちつ【巻▼帙】クヮン━🔗⭐🔉
かん‐ちつ【巻▼帙】クヮン━

名
書物。書籍。
◇巻物(=巻)と巻物をおおいつつむもの(=帙)の意から。




かん‐ちゅう【寒中】🔗⭐🔉
かん‐ちゅう【寒中】

名
寒の入りから寒明けまでの期間。寒の内。また、冬の寒さのきびしい期間。
「━見舞い・━水泳」




がん‐ちゅう【眼中】🔗⭐🔉
がん‐ちゅう【眼中】

名
目の中。
目に見える範囲。また、意識や関心の及ぶ範囲。
「金のことなど━にない(=問題にしない)」
「周囲のことを━に置かない」
◇多く打ち消しを伴って用いる。






かん‐ちょう【完調】クヮンテウ🔗⭐🔉
かん‐ちょう【完調】クヮンテウ

名・形動
体などの調子が最良の状態であること。




かん‐ちょう【官庁】クヮンチャウ🔗⭐🔉
かん‐ちょう【官庁】クヮンチャウ

名
国家の事務を取り扱う機関。国家の意思を決定し、それを表示する権限をもつ。担当事務によって司法官庁と行政官庁に、管轄区域によって中央官庁と地方官庁に分けられる。
一般に、役所。






かん‐ちょう【官長】クヮンチャウ🔗⭐🔉
かん‐ちょう【官長】クヮンチャウ

名
役人の長。長官。
太政官だいじょうかんまたは神
官じんぎかんの長。







かん‐ちょう【▼浣腸(▼灌腸)】クヮンチャウ🔗⭐🔉
かん‐ちょう【▼浣腸(▼灌腸)】クヮンチャウ

名・自サ変
排便促進や栄養補給などのために、肛門こうもんから薬液を注入すること。




明鏡国語辞典 ページ 1394。