複数辞典一括検索+
ぎいん‐りっぽう【議員立法】ギヰンリッパフ🔗⭐🔉
ぎいん‐りっぽう【議員立法】ギヰンリッパフ

名
国会議員の発議による法案に基づいて行われる立法。
◇内閣が提出する政府法案(閣法)に対していう。




き‐う【気宇】🔗⭐🔉
き‐う【気宇】

名
心の持ち方。度量。
「━壮大[闊達かったつ]」




き‐う【喜雨】🔗⭐🔉
き‐う【喜雨】

名
日照りが続いたあとに降る雨。慈雨じう。




キウイ[kiwi]🔗⭐🔉
キウイ[kiwi]

名
ニュージーランドに生息するキウイ科の鳥の総称。大きさはニワトリ大。翼は退化して飛べない。ニュージーランドの国鳥。キーウィ。
果樹として栽培されるマタタビ科のつる性落葉樹。また、その果実。実は全体に毛のある長楕円形で、果皮は褐色、果肉は緑色で甘酸っぱい。
◇「キウイフルーツ」の略。
果実が
に似ることから。








き‐うつ【気鬱】🔗⭐🔉
き‐うつ【気鬱】

名・形動
気分がふさぐこと。
「━な話」
‐さ





き‐うつり【気移り】🔗⭐🔉
き‐うつり【気移り】

名・自サ変
注意や関心が一つのところに集中しないで、ほかに移ること。
「一つ選ぶとなると━する」




き‐うん【気運】🔗⭐🔉
き‐うん【気運】

名
物事がある状態になろうとする傾向。時勢の成り行き。
「倒幕の━が高まる」
新聞は「気運」「機運」を区別せずに「機運」と書く。





き‐うん【機運】🔗⭐🔉
き‐うん【機運】

名
あることを行うのに適した、時のめぐりあわせ。
「━到来」




き‐え【帰依】🔗⭐🔉
き‐え【帰依】

名・自サ変
神仏を信仰して、その威徳にすがること。
「仏道に━する」
「━僧」




明鏡国語辞典 ページ 1433。