複数辞典一括検索+

きき‐そこな・う【聞き損なう】━ソコナフ🔗🔉

きき‐そこな・う【聞き損なう】━ソコナフ 他五 聞く機会をのがす。 「遅刻して基調講演を━」 まちがえて聞く。聞きあやまる。 「趣旨を━・って場違いな質問をする」 聞き損ない

きき‐だ・す【聞き出す】🔗🔉

きき‐だ・す【聞き出す】 他五 聞いてさぐり出す。 「真相を━ために取材を重ねる」 聞き始める。

きき‐ただ・す【聞き質す・聞き糾す】🔗🔉

きき‐ただ・す【聞き質す・聞き糾す】 他五不明な点などを、聞いてはっきりさせる。 「当事者に事の真偽を━」

きき‐ちがい【聞き違い】━チガヒ🔗🔉

きき‐ちがい【聞き違い】━チガヒ 内容をあやまって聞くこと。聞きあやまり。聞きちがえ。 「中止の話は何かの━だろう」 ききちが・う(他五) 関連語 大分類‖違う‖ちがう 中分類‖間違い‖まちがい

きき‐つ・ぐ【聞き継ぐ】🔗🔉

きき‐つ・ぐ【聞き継ぐ】 他五 続けて聞く。 人から人へと次々に聞いて伝える。 「昔から━・がれてきた哀話」

きき‐つ・ける【聞きつける(聞き付ける)】🔗🔉

きき‐つ・ける【聞きつける(聞き付ける)】 他下一 たまたま音や声に気づく。 伝え聞いて知る。 「うわさを━・けて芸能記者が集まる」 聞き慣れる。 「━・けない声だ」 ききつ・く(下二)

きき‐つた・える【聞き伝える】━ツタヘル🔗🔉

きき‐つた・える【聞き伝える】━ツタヘル 他下一直接ではなく、人を通して聞く。伝え聞く。 「評判を━・えて客が殺到する」 ききつた・ふ(下二) 聞き伝え 関連語 大分類‖知らせ‖しらせ 中分類‖伝え‖つたえ

きき‐づら・い【聞き辛い】🔗🔉

きき‐づら・い【聞き辛い】 聞きとりにくい。 「混信して音声が━」 たずねにくい。 「プライバシーに関することなので━」 聞くにたえない。 「人の悪口は━」 ‐げ/‐さ

明鏡国語辞典 ページ 1447