複数辞典一括検索+
き‐こう【季候】🔗⭐🔉
き‐こう【季候】

名
その季節の気候。時候。
「山歩きにはもってこいの━になる」




き‐こう【紀行】━カウ🔗⭐🔉
き‐こう【紀行】━カウ

名
旅行中の見聞・感想などを書きつづった文。旅行記。
「チベット━」




き‐こう【帰校】━カウ🔗⭐🔉
き‐こう【帰校】━カウ

名・自サ変
出先から学校へ帰ること。
学校から家に帰ること。下校。






き‐こう【帰航】━カウ🔗⭐🔉
き‐こう【帰港】━カウ🔗⭐🔉
き‐こう【帰港】━カウ

名・自サ変
船が出航した港に帰ること。
「予定より二日遅れて━する」




き‐こう【起稿】━カウ🔗⭐🔉
き‐こう【寄航】━カウ🔗⭐🔉
き‐こう【寄航】━カウ

名・自サ変
寄港。
航空機が目的地に行く途中で他の空港に立ち寄ること。






き‐こう【寄港】━カウ🔗⭐🔉
き‐こう【寄港】━カウ

名・自サ変
航海中の船が途中の港に立ち寄ること。
「神戸に━する」
「━地」




き‐こう【寄稿】━カウ🔗⭐🔉
き‐こう【寄稿】━カウ

名・自他サ変
新聞・雑誌などに、依頼された原稿を書いて送ること。また、その原稿。
「新聞に追悼文を━する」




き‐こう【機甲】━カフ🔗⭐🔉
き‐こう【機甲】━カフ

名
兵器を機械化し、車両を装甲すること。
「━部隊」




き‐こう【機構】🔗⭐🔉
き‐こう【機構】

名
一つ一つの部分が互いに関連しあって働く仕組み。メカニズム。
「ジェットエンジンの━を調べる」
会社・団体・官庁などの組織体。また、その仕組み。
「国連の━」
「生鮮食品の流通━」






明鏡国語辞典 ページ 1461。