複数辞典一括検索+

き‐こう【季候】🔗🔉

き‐こう【季候】 その季節の気候。時候。 「山歩きにはもってこいの━になる」

き‐こう【紀行】━カウ🔗🔉

き‐こう【紀行】━カウ 旅行中の見聞・感想などを書きつづった文。旅行記。 「チベット━」

き‐こう【帰校】━カウ🔗🔉

き‐こう【帰校】━カウ 名・自サ変 出先から学校へ帰ること。 学校から家に帰ること。下校。

き‐こう【帰航】━カウ🔗🔉

き‐こう【帰航】━カウ 名・自サ変船や航空機が帰りの航路につくこと。また、その航路。 ⇔往航

き‐こう【帰港】━カウ🔗🔉

き‐こう【帰港】━カウ 名・自サ変船が出航した港に帰ること。 「予定より二日遅れて━する」

き‐こう【起工】🔗🔉

き‐こう【起工】 名・自他サ変大がかりな工事に取りかかること。着工。 「━式」 ⇔完工竣工しゅんこう 関連語 大分類‖始まる‖はじまる 中分類‖着手‖ちゃくしゅ

き‐こう【起稿】━カウ🔗🔉

き‐こう【起稿】━カウ 名・自他サ変原稿を書き始めること。 ⇔脱稿

き‐こう【寄航】━カウ🔗🔉

き‐こう【寄航】━カウ 名・自サ変 寄港。 航空機が目的地に行く途中で他の空港に立ち寄ること。

き‐こう【寄港】━カウ🔗🔉

き‐こう【寄港】━カウ 名・自サ変航海中の船が途中の港に立ち寄ること。 「神戸に━する」 「━地」

き‐こう【寄稿】━カウ🔗🔉

き‐こう【寄稿】━カウ 名・自他サ変新聞・雑誌などに、依頼された原稿を書いて送ること。また、その原稿。 「新聞に追悼文を━する」

き‐こう【機甲】━カフ🔗🔉

き‐こう【機甲】━カフ 兵器を機械化し、車両を装甲すること。 「━部隊」

き‐こう【機構】🔗🔉

き‐こう【機構】 一つ一つの部分が互いに関連しあって働く仕組み。メカニズム。 「ジェットエンジンの━を調べる」 会社・団体・官庁などの組織体。また、その仕組み。 「国連の━」 「生鮮食品の流通━」

き‐こう【貴公】🔗🔉

き‐こう【貴公】 二人称の人代名詞同等以下の相手の男性を指し示す語。 ◇古い言い方。もとは目上の相手に対して使った。 関連語 大分類‖人称‖にんしょう 中分類‖あなた‖あなた

明鏡国語辞典 ページ 1461