複数辞典一括検索+
き‐ばらし【気晴らし】🔗⭐🔉
き‐ばらし【気晴らし】

名・自サ変
うっとうしい気分を晴らすこと。
「━に釣り堀に行く」
「寄席でものぞいて━をしよう」




き‐ば・る【気張る】🔗⭐🔉
き‐ば・る【気張る】

自五
息をつめて力を入れる。いきむ。
「━・って重い荷を抱え上げる」
意気込んで張りきる。
「早く片づけようと━・って稲を刈る」

他五
気前よく多額の金銭を出す。はずむ。
「見栄を張ってチップを━」
気張れる
関連語
大分類‖努力‖どりょく
中分類‖努力‖どりょく













き‐はん【帰帆】🔗⭐🔉
き‐はん【帰帆】

名
港へ帰ってくる帆掛け船。
「矢橋やばせの━」




き‐はん【規範(軌範)】🔗⭐🔉
き‐はん【規範(軌範)】

名
行動・判断・評価などのよりどころとなる手本や規準。
「道徳━」
「━性」




き‐はん【▼羈▼絆】🔗⭐🔉
き‐はん【▼羈▼絆】

名
人の行動を拘束し、妨げとなるもの。ほだし。
「浮き世の━から脱する」
◇牛馬をつなぎとめる意から。




き‐ばん【基板】🔗⭐🔉
き‐ばん【基板】

名
電子部品を組み込むプリント板。また、集積回路を配線するシリコンの結晶板。




きはん‐せん【機帆船】🔗⭐🔉
きはん‐せん【機帆船】

名
発動機と帆を備えている小型の船。




明鏡国語辞典 ページ 1518。