複数辞典一括検索+
あと‐おし【後押し】🔗⭐🔉
あと‐おし【後押し】

名・他サ変
荷車などを後ろから押して助けること。また、その人。
後ろだてとなって支援すること。助力。
「企業の━で研究を続ける」
「市を挙げて計画の実現を━する」






あと‐がき【後書き】🔗⭐🔉
あと‐かた【跡形】🔗⭐🔉
あと‐かた【跡形】

名
何かがあったしるしとして残っているもの。あと。痕跡こんせき。形跡けいせき。
「━もなく消え失せる」




あと‐かたづけ【後片付け】🔗⭐🔉
あと‐かたづけ【後片付け】

名
事が終わったあとで乱れたものの整理をすること。
「食事の━」
「火事場の━」のように、場所の痕跡こんせきに注目していうときは「跡片付け」とも。





あと‐がま【後釜】🔗⭐🔉
あと‐がま【後釜】

名
後任としてその地位につくこと。また、その人。
「会長の━にA氏が座る」
◇もと、火種が絶えないうちに次にかける釜の意。




あと‐くされ【後腐れ】🔗⭐🔉
あと‐くされ【後腐れ】

名
物事が済んだあとも、わずらわしい問題が残ること。あとぐされ。
「━のないように始末をつける」




明鏡国語辞典 ページ 154。