複数辞典一括検索+

きょういく‐しすう【教育指数】ケウイク━🔗🔉

きょういく‐しすう【教育指数】ケウイク━ イーキュー(EQ)

きょういく‐じっしゅう【教育実習】ケウイクジッシフ🔗🔉

きょういく‐じっしゅう【教育実習】ケウイクジッシフ 教職を志望する学生が教員免許取得の必須単位として、一定期間教育現場で実習授業を行うこと。

きょういく‐てき【教育的】ケウイク━🔗🔉

きょういく‐てき【教育的】ケウイク━ 形動教育の目的にかない、教育上役に立つさま。また、教育上重要なかかわりがあるさま。 「━配慮をする」

きょう‐いん【教員】ケウヰン🔗🔉

きょう‐いん【教員】ケウヰン 学校で児童・生徒・学生を教育する職務に従事する人。教師。 「━免許状」

きょう‐うん【強運】キャウ━🔗🔉

きょう‐うん【強運】キャウ━ 運が強いこと。また、強い運勢。 「━の持ち主」

ぎょう‐うん【暁雲】ゲウ━🔗🔉

ぎょう‐うん【暁雲】ゲウ━ 明け方の雲。 「ほのかに赤らむ━」

きょう‐えい【共栄】🔗🔉

きょう‐えい【共栄】 名・自サ変いくつかのものが共に繁栄すること。 「共存━を図る」 関連語 大分類‖栄える‖さかえる 中分類‖栄える‖さかえる

きょう‐えい【競泳】キャウ━🔗🔉

きょう‐えい【競泳】キャウ━ 名・自サ変一定の距離を泳いで、その速さをきそうこと。また、その競技。 関連語 大分類‖水に関わる行為‖みずにかかわるこうい 中分類‖泳ぐ‖およぐ

きょう‐えき【共益】🔗🔉

きょう‐えき【共益】 共同の利益。 「━権(=法人の目的の達成のためにその経営に参与する権利)」 関連語 大分類‖利益‖りえき 中分類‖利益‖りえき

きょうえき‐ひ【共益費】🔗🔉

きょうえき‐ひ【共益費】 集合住宅などで、居住者が外灯・エレベーター・ごみ処理などの共用部分の維持・管理のために負担し合う費用。

きょう‐えつ【恐悦(恭悦)】🔗🔉

きょう‐えつ【恐悦(恭悦)】 名・自サ変つつしんで喜ぶこと。 「━至極に存じます」 ◇手紙文などで、相手の好意に謝意を述べるとき、また、目上の人の慶事に喜びを述べるときに使う。

明鏡国語辞典 ページ 1590