複数辞典一括検索+
きょく‐りょう【極量】━リャウ🔗⭐🔉
きょく‐りょう【極量】━リャウ

名
劇薬・毒薬などの、一日または一回に使用できる最大の量。




きょく‐りょく【極力】🔗⭐🔉
きょく‐りょく【極力】

副
できる限りの力を尽くすさま。
「期待にそえるよう━努力する」
「━対立を避ける」




ぎょく‐ろ【玉露】🔗⭐🔉
ぎょく‐ろ【玉露】

名
玉のように美しい露。
最も上等な
茶せんちゃ。
◇日覆いをした茶樹の若葉から製したもので、独特の香りと風味をもつ。







きょく‐ろく【曲▼
・曲▼
】🔗⭐🔉
きょく‐ろく【曲▼
・曲▼
】

名
法要のさいなどに僧侶が用いる椅子いす。背もたれをまるく曲げ、脚をX字形に交差させたものが多い。






きょく‐ろん【曲論】🔗⭐🔉
きょく‐ろん【曲論】

名・他サ変
道理や事実を曲げて論じること。また、その議論。
「それは自己中心的な━だ」




きょく‐ろん【極論】🔗⭐🔉
ぎょ‐ぐん【魚群】🔗⭐🔉
ぎょ‐ぐん【魚群】

名
水中にいる魚の群れ。
「━探知機」




ぎょ‐けい【御慶】🔗⭐🔉
ぎょ‐けい【御慶】

名
およろこび。お祝い。
「新年の━めでたく申し納めます」
◇多く新年を祝うあいさつの語として使う。




きょ‐けつ【虚血】🔗⭐🔉
きょ‐けつ【虚血】

名
臓器や組織に流入する動脈血が著しく減少あるいは途絶すること。
「━性心疾患(=心筋の酸素が不足したために起こる心疾患の総称)」




きょ‐げつ【去月】🔗⭐🔉
きょ‐げつ【去月】

名
前の月。先月。




きょ‐げん【虚言】🔗⭐🔉
きょ‐げん【虚言】

名
いつわりのことば。うそ。きょごん。
「━癖」




きょ‐こう【挙行】━カウ🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 1638。