複数辞典一括検索+![]()
![]()
きん【
】🔗⭐🔉
きん【
】
(造)
わずか。少し。
「━少・━差」
】
(造)
わずか。少し。
「━少・━差」
きん【▼禽】🔗⭐🔉
きん【▼禽】
(造)
鳥類の総称。
「━獣」
「家━・猛━」
(造)
鳥類の総称。
「━獣」
「家━・猛━」
きん【緊】🔗⭐🔉
きん【緊】
(造)
かたくしまる。ひきしめる。
「━張・━密」
さしせまる。
「━急・━迫」
(造)
かたくしまる。ひきしめる。
「━張・━密」
さしせまる。
「━急・━迫」
きん【錦】🔗⭐🔉
きん【錦】
(造)
にしき。
「━衣」
にしきのように美しい。
「━秋」
(造)
にしき。
「━衣」
にしきのように美しい。
「━秋」
きん【謹】🔗⭐🔉
きん【謹】
(造)
つつしむ。かしこまる。
「━賀・━啓・━慎・━製・━呈」

(造)
つつしむ。かしこまる。
「━賀・━啓・━慎・━製・━呈」

きん【襟】🔗⭐🔉
きん【襟】
(造)
衣服のえり。
「開━シャツ」
胸のうち。心の中。
「胸━」
(造)
衣服のえり。
「開━シャツ」
胸のうち。心の中。
「胸━」
ぎん【吟】🔗⭐🔉
ぎん【吟】

名
詩歌をくちずさむこと。うたうこと。
「━行・━声」
詩歌をつくること。また、詩歌。
「芭蕉ばしょうの━」
「苦━・独━」
(造)
うめく。うなる。
「呻━しんぎん」

名
詩歌をくちずさむこと。うたうこと。
「━行・━声」
詩歌をつくること。また、詩歌。
「芭蕉ばしょうの━」
「苦━・独━」
(造)
うめく。うなる。
「呻━しんぎん」
ぎん【銀】🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 1680。
のような光沢のある灰色。
「━に塗る」
「━髪・━幕・━世界」
◇「銀色」の略。
銀メダル・銀賞など、競技などで第二位を表すもの。
「銀将」の略。→