複数辞典一括検索+
くっ‐つ・ける🔗⭐🔉
くっ‐つ・ける

他下一
すき間をあけずにぴたりと接するようにする。付ける。
「紙と紙をのりで━」
「二つの机をぴったりと━」
「体を━ようにして座る」
あるものに付着させる。付ける。
「荷物に荷札を━」
「本体におまけを━」
〔俗〕男女を親しくさせて結びつける。
「あの手この手で二人を━」
「妹を先輩に━」
◆
「くっ付ける」とも。


は、「付く」の意味を明確化するといった趣で使う。
関連語
大分類‖付く‖つく
中分類‖付着‖ふちゃく











くって‐かか・る【食ってかかる(食って掛かる)】🔗⭐🔉
くって‐かか・る【食ってかかる(食って掛かる)】

自五
激しい口調で相手に立ち向かう。
「球審に━」




ぐっ‐と🔗⭐🔉
ぐっ‐と

副
瞬間的に力を入れるさま。
「━押し返す」
感動したり困ったりして、胸や息などがつまるさま。
「事情を聞いて胸に━きた」
「だしぬけの質問に━つまる」
それまでと比べて程度の差がはるかに大きいさま。一段と。ずっと。
「値段が━高くなる」







グッド[good]🔗⭐🔉
グッド[good]

感
その物事をよいと感じたときに発する語。よし。けっこうだ。
(造)
よい。すぐれた。
「━アイディア・━タイミング・━デザイン」








明鏡国語辞典 ページ 1774。