複数辞典一括検索+

けい‐ぶ【警部】🔗🔉

けい‐ぶ【警部】 警察官の階級の一つ。警視の下、警部補の上に位する。 ◇「警部補」は、警部の下、巡査部長の上の階級。 関連語 大分類‖犯罪‖はんざい 中分類‖警官‖けいかん

げい‐ふう【芸風】🔗🔉

げい‐ふう【芸風】 その人独自の芸の演じ方。また、その趣。

けい‐ふく【敬服】🔗🔉

けい‐ふく【敬服】 名・自サ変感心して、うやまい従おうとする気持ちを抱くこと。 「彼の精神力には━する」 「その努力は━に価する」 関連語 大分類‖敬意‖けいい 中分類‖感服‖かんぷく

けい‐ふく【慶福】🔗🔉

けい‐ふく【慶福】 〔文〕めでたいこと。幸せなこと。

けい‐ぶつ【景物】🔗🔉

けい‐ぶつ【景物】 花鳥風月など、四季折々の情趣ある風物。 「初春の━を詠む」 〔やや古い言い方で〕賞品。景品。

けい‐ふん【鶏糞】🔗🔉

けい‐ふん【鶏糞】 にわとりのふん。 ◇窒素ちっそ・燐酸りんさんなどを多く含むので、乾燥して肥料にする。

げい‐ぶん【芸文】🔗🔉

げい‐ぶん【芸文】 学問と文芸。また、芸術と文学。

けい‐べつ【軽蔑】🔗🔉

けい‐べつ【軽蔑】 名・他サ変劣ったものとして見下げること。ばかにすること。 「━した態度をとる」 「━の眼差まなざし」 関連語 大分類‖不快な態度‖ふかいなたいど 中分類‖軽蔑‖けいべつ

けい‐べん【軽便】🔗🔉

けい‐べん【軽便】 形動扱い方が簡単で、便利なこと。 「━な大工道具」 ‐さ 軌道の幅が狭く、小型の機関車・車両を使用する小規模の鉄道。軽便鉄道。

けい‐ぼ【敬慕】🔗🔉

けい‐ぼ【敬慕】 名・他サ変尊敬して、したうこと。 「━してやまない恩師」 関連語 大分類‖敬意‖けいい 中分類‖尊敬‖そんけい

明鏡国語辞典 ページ 1889