複数辞典一括検索+
けい‐ほう【刑法】━ハフ🔗⭐🔉
けい‐ほう【刑法】━ハフ

名
犯罪になる行為と刑罰の種類・程度などを定めた法律。刑法典。




けい‐ほう【軽砲】━ハウ🔗⭐🔉
けい‐ほう【警報】🔗⭐🔉
けい‐ほう【警報】

名
災害や危険が迫っているとき、人々に注意や警戒をうながすための知らせ。
「津波[洪水・空襲]━」




けい‐ぼう【▼閨房】━バウ🔗⭐🔉
けい‐ぼう【▼閨房】━バウ

名
寝室。特に、夫婦の寝室。ねや。




けい‐ぼう【警防】━バウ🔗⭐🔉
けい‐ぼう【警防】━バウ

名
変事・災害などを警戒して防ぐこと。
「━団」




けい‐ぼう【警棒】🔗⭐🔉
けい‐ぼう【警棒】

名
警察官が装備として携行する木製の棒。




ゲイ‐ボーイ[和製 gay+boy]🔗⭐🔉
ゲイ‐ボーイ[和製 gay+boy]

名
女性の容姿をまね、好んで女性的に振る舞う男性。




けい‐ま【▼桂馬】🔗⭐🔉
けい‐ま【▼桂馬】

名
将棋の駒の一つ。前方へ一つ間をおいて左右斜めに進める駒。桂けい。
囲碁で、一つの石から一目または二目へだてた斜めの位置に石を打つこと。






けい‐みょう【軽妙】━メウ🔗⭐🔉
けい‐みょう【軽妙】━メウ

名・形動
気が利いていて、しゃれた味わいがあること。
「━な筆致」
「━洒脱しゃだつ」
‐さ





けい‐む【警務】🔗⭐🔉
けい‐む【警務】

名
警察に関する事務。
警備・警戒に関する任務。






けいむ‐しょ【刑務所】🔗⭐🔉
けい‐めい【鶏鳴】🔗⭐🔉
けい‐めい【鶏鳴】

名
〔文〕
にわとりの鳴き声。
「━狗盗くとう(=にわとりの鳴きまねをして人を欺いたり、犬のように盗みを働いたりする卑しい者)」
一番どりが鳴くころ。明け方。
◇古くは丑うしの刻(=午前二時ごろ)をいった。






明鏡国語辞典 ページ 1890。