複数辞典一括検索+
けい‐よう【京葉】━エフ🔗⭐🔉
けい‐よう【京葉】━エフ

名
東京と千葉。
「━工業地帯」
「━線」




けい‐よう【掲揚】━ヤウ🔗⭐🔉
けい‐よう【掲揚】━ヤウ

名・他サ変
旗などを高い所へかかげること。
「国旗━」
「━台」




けいよう‐し【形容詞】🔗⭐🔉
けいよう‐し【形容詞】

名
品詞の一つ。事物の性質・状態、人間の感覚・感情などを表す自立語で、活用がある。動詞・形容動詞とともに用言に属する。「美しい」「温かい」「うれしい」の類。
◇口語では「かろ・かっ(く)・い・い・けれ」と活用する。文語にはク活用・シク活用の二種がある。




けいよう‐どうし【形容動詞】🔗⭐🔉
けいよう‐どうし【形容動詞】

名
品詞の一つ。形容詞と同じく事物の性質・状態、人間の感覚・感情などを表す自立語だが、形容詞とは活用が異なるもの。動詞・形容詞とともに用言に属する。口語では「静かだ」「晴れやかだ」、文語では「静かなり」「晴れやかなり」「堂々たり」の類。
◇口語では「だろ・だっ(で・に)・だ・な・なら」と活用。文語にはナリ活用・タリ活用の二種がある。




けい‐らく【京▼洛】🔗⭐🔉
けい‐らく【経絡】🔗⭐🔉
けい‐らく【経絡】

名
物事の筋道。
漢方で、灸きゅうや鍼はりのつぼとつぼとを結ぶ筋道。
◇「経」は動脈、「絡」は静脈の意。






けい‐らん【鶏卵】🔗⭐🔉
けい‐らん【鶏卵】

名
ニワトリのたまご。




けい‐り【経理】🔗⭐🔉
けい‐り【経理】

名
事業所での会計・給与に関する事務。また、その処理。
「━課」




明鏡国語辞典 ページ 1892。