複数辞典一括検索+
ゲージ[gauge]🔗⭐🔉
ゲージ[gauge]

名
物の長さ・太さなどを測定する器具・計器の総称。
鉄道で、二本のレールの内側の幅。軌間。
編み物で、一定寸法中の段数と目数。







ケース‐スタディー[case study]🔗⭐🔉
ケース‐スタディー[case study]

名
少数の具体的事例を詳細に調査・分析し、そこから帰納的に一般的原理を引きだす研究。事例研究。




ケース‐バイ‐ケース[case by case]🔗⭐🔉
ケース‐バイ‐ケース[case by case]

名
個々の場合に応じて適切に物事を処理すること。
「━で判断をする」




ケースワーカー[caseworker]🔗⭐🔉
ケースワーカー[caseworker]

名
精神的・肉体的・経済的な問題を抱えて悩む人々に接し、個別に問題解決のための指導・援助をする社会福祉の専門家。ソーシャルケースワーカー。




ケーソン[caisson]🔗⭐🔉
ケーソン[caisson]

名
潜函せんかん。




ケータリング[catering]🔗⭐🔉
ケータリング[catering]

名
パーティーやイベントの会場に料理を供給すること。また、そのサービス。
家庭に料理を配達すること。また、その料理。






ゲーデル‐の‐ふかんぜんせいていり【ゲーデルの不完全性定理】━フクヮンゼンセイテイリ🔗⭐🔉
ゲーデル‐の‐ふかんぜんせいていり【ゲーデルの不完全性定理】━フクヮンゼンセイテイリ

名
形式論理体系の不完全さを示し、非決定的な命題の存在を主張する定理。アメリカの数学者、K
ゲーデル(一九〇六〜七八)が証明し、論理学や数学基礎論に大きな影響を与えた。





ケー‐てん【K点】🔗⭐🔉
ケー‐てん【K点】

名
スキーのジャンプ競技で、着地斜面の直線区間と、アウトラン(着地後の滑走)に至る移行部の曲線区間との分岐点。踏切台からK点までの距離によって、ノーマルヒル・ラージヒルなどのジャンプ台に分かれる。
◇Konstruktions punktドイツ(建築基準点の意)から。




ゲート[gate]🔗⭐🔉
ゲート[gate]

名
門。出入り口。関門。
「空港の━」
競馬で、スタートの瞬間まで競走馬を入れておく仕切り。






明鏡国語辞典 ページ 1895。